(調停)離婚後の手続3 婚姻時の氏を名乗る場合
今回も調停離婚後の手続についてご説明します。 もっとも,今回のお話は調停離婚に限りません。 協議離婚を含めて離婚手続き全般にいえることですので,そのこ…
2019.08.14
調停離婚後の手続2 調停離婚成立後の年金分割について
前回の「調停離婚後の手続1 調停離婚成立後の離婚届について」に続いて,今回も調停離婚成立後の手続についてご説明します。今回は,調停離婚成立後の年金分割…
2018.08.3
調停離婚後の手続1 調停離婚成立後の離婚届について
離婚調停事件を代理するときに,よく質問されることの1つに,離婚調停が成立した後どうしたらいいですか?というものがあります。 当ホームページでは,こちら…
2018.08.1
NHKの受信料問題
もう去年のことになるのでしょうか,平成29年12月6日に,受信設備を設置した人はNHKと受信契約を締結しなければならないとする規定,放送法64条1項を…
2018.07.20
千葉家庭裁判所佐倉支部に行って来ました
佐倉支部の新館(地裁・簡裁) 佐倉支部の本館(家裁) 佐倉支部に行ったのは今回が初めてではなく,実は何回も行っています。佐倉支部管轄の事件も意外にある…
2018.04.12
求む,矜持に頼らない制度設計
私も国選弁護人となって刑事事件に関わることがあります。国選弁護人とは資力のない人等のために国が選任した弁護人のことをいいます。これに対して,被疑者又は…
2018.02.6
おかげさまで1周年(追補)
1周年ということで,友人からいただきました。 相談者を装って来所して来たので,びっくりしました。 (来所方法もさることながら,1991年蒸留のお酒を用…
2018.02.5
おかげさまで1周年
本年2月1日を持ちまして,弊事務所も開業してから1年が経ちました。つまり,1周年ということになります。 開業といいましても,昨年の2月1日の頃は,まだ…
2018.02.1
先生のご専門は何ですか?
弁護士あるあるだと思うのですが,弁護士は,初めてお会いした方から,標題の質問をされることが少なくありません。 それに対して,(多くの)弁護士は「何でも…
2018.01.14
電話での法律相談をしない理由
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 さて,弊事務所も,来月で開所1年となります。およそ1年が経ち,気になっていることがご…
2018.01.5